2011年11月30日水曜日

なぜ放言・失言を正せないのか

沖縄防衛局長が米軍普天間基地の移設問題に絡んだ不適切な発言によって更迭されたことが大きな波紋を呼んでいます。
非公式な場といえ 責任を負った者が口にしていいはずの表現ではありません。根底にある価値観や倫理観を疑わざるを得ません。
しかし公式な会合の場でも 思わず耳を疑う発言に遭遇することも少なくありません。
10月17日に開催された第82回社会保障審議会介護給付費分科会で 看護職員による居宅療養管理指導が「現状では非常に算定要件が厳しいので要件を見直す」よう看護団体の委員が発言しました。
これに対して医療団体の委員が「これ以上に(看護職員の居宅療養管理指導算定要件を)緩和をするというのはどういうことかわからない。医師の指示にも関係がなく看護職が勝手に行くことにしてもらいたいのか」と切り返しました。
さらに 次の第83回介護給付費分科会でも 通所介護の機能訓練指導員の多くが看護職員であることにに関連して 別の医療団体の委員が「(通所の機能訓練では)医師の指示なしに看護師が野放図にリハを行っている」と発言しました。
これらは看護職員や看護の意義やプライドを踏みにじるものだと糾弾されてもしかたがないと思われますが どこからもそのような声は上がっていません。
看護団体自身が 発言内容を肯定しているのか 反論ができない構造になっているのか あるいは感覚がマヒしているのか のいずれかになります。
ここから改善していかなければ 看護の専門性や地位 ひいては医療と看護そして介護の連携・連帯などは夢物語でしかないでしょ。

0 件のコメント:

コメントを投稿