2011年9月22日木曜日

複合型サービス創設の目的は訪看STの規模拡大!?

本日 第80回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。
議題は 注目の「定期巡回・随時対応サービス」と「複合型サービス」の基準・報酬です。
たたき台(論点)を示してのフリーディスカッションですから 報酬に踏み込む前の人員基準が中心でした。
「定期巡回・随時対応サービス」については 現行の夜間対応型訪問介護を踏襲する案が示されました。介護職員が24時間1以上の配置ということであれば4.2人が最低基準ということになります。
看護職員については「サービス提供に必要な以上」というのが事務局案です。当然のように訪問看護協会からは 医療保険に対応するためにも2.5人以上という意見が述べられました。
「複合型サービス」については 看護師は2.5人以上で「利用対象者は小規模多機能型居宅介護の登録者に限る」ということがはじめて示されました。
これには釈然としない委員も多く「これほど手厚い体制にする意味があるのか」という声も上がりました。
この通り推移すれば あらたに看護職員を雇用数する形ではなく 訪問看護事業所と併設型の小規模多機能型居宅介護でなければ利用者・事業者ともメリットが感じられません。
期待される効果は「訪問看護ステーションの規模拡大および経営の安定」しか考えられません。

0 件のコメント:

コメントを投稿